見守りサービス
高齢で日々の暮らしに不安を感じたら高齢や障害が原因で判断能力が不十分 になると成年後見制度により法的保護 を受けることができますが、 高齢でもまだまだ十分健康で判断能力 もあり後見制度を受ける程ではないと 思われる方へお勧めのサービスです。 |
|
行政書士が日々の暮らしを見守ります
地域密着型サービスのため行徳・浦安地域にお住まいの方に限ります
|
見守りサービス七つの安心
1
|
生活状況や健康状態に変化がないかを定期的な訪問と電話連絡で確認 |
2
|
ご要望に応じた法務相談(定期訪問時間内でしたら相談料は無料です)
|
3
|
生活に必要な手続き(役所手続き・各種支払等)をサポート |
4
|
生活に必要な物品の購入・設置をサポート (一人で持ち持ち運べる範囲のもの) |
5
|
携帯電話等各種有料サービスをチェックし無駄があれば見直しをサポート |
6
|
悪徳商法・犯罪被害の予防と対処 |
7
|
ご指定先へメール報告 |
※介護事業者ではありませんので身体介護はお受けできません。
※健康状態についてはお会いした際に見聞きした状況を報告するもので報告した健康状
態を必ずしも保証するものではありません。
高齢者を狙う悪徳商法
□ 訪問による健康器具や布団の法外な価格での販売
□ チラシ広告等によるおとり商法
□ 悪質リフォーム
□ 白アリの点検商法
□ 貴金属類の押買い
□ 送りつけ商法・代引き詐欺・架空請求詐欺・還付金詐欺
□ 振り込め詐欺によるオレオレ詐欺
□ 電話勧誘による未公開株・先物取引詐欺
□ マンション・不動産等の投機を謳った強引な販売
|
※ 残念ながら高齢者を狙う犯罪は後を絶ちません。
対処方法
□ 被害情報を伝えることによる注意喚起
□ クーリングオフ制度による申込みの撤回又は契約解除
□ 消費契約法に基づく契約の取消しや消費者の利益を一方的に害する条項の無効
□ 民法に基づく錯誤・詐欺・脅迫による契約の無効
□ 個別の業法に基づく消費者保護規定の活用
□ 犯罪性のある場合は警察に被害届の提出や告発を行う
|
※被害からの防止と回復をお約束するものではありません。
※内容証明等行政書士業務にかかるときは別途費用が必要です。
見守りサービス料金 (税別)
□ 月額(月1回の訪問と月4回の電話連絡)
|
8,000円 |
□ 追加訪問1回につき |
6,000円 |
□ 訪問時の延長30分
|
3,000円 |
□ 追加電話連絡1回につき
|
500円 |
日々のお困りごとにも柔軟に対応! ※定期訪問時の時間内でしたら追加料金不要
お問合せ・ご質問はこちらへ 日祭休
![]() ![]() |
|